美人ブログ

お待たせいたしました、美人でございます。

なんのために、を繰り返していると 感じることを忘れてしまう

 

なんの役に立つんだろうか、と思うと何もすることが出来ない。そういう大人になってしまった。

 

この本を読んだらなんになるのか、この映画を見たらなんの役に立つのか、美術は、音楽は、なんのためにあるのか。

 

そんなことばかり考えているうちに私は楽しむことを忘れてしまった。

 

 なんのために生きているのか、という感覚は幼稚園くらいの頃から無意識にあって、それは「私がこの世界でなんの役にたつのだ」という意味ではなくて、「この世界自体がなんのためにあるのか」という疑問だ。毎日繰り広げられる日常がなんのためにあるかがわからなかったのだ。

だからこの世界はヒトより上の誰か見て楽しむために作ってんのか?と考えるようにしてたし、そうでも考えないと気が狂いそうだったのだ。

 

なんでここに「ある」のかがわからない、その空虚さが夜になると襲ってきて、それが怖くて、夜になると毎晩のように泣いていた。

(おかあさん、めちゃイケの件といい、訳わからないことで泣いてすみませんでした)

 

それはきっと自分が何かがわからない、という不安だったんだと思う。私が幼い頃から人一倍、他人からの注目を浴びたかった理由はそこにもあると思う。

 

だけど私は、映画を見る理由も、美術館に行く理由も、音楽を聴く理由も、生きてる意味も、全部「たのしいから」でいいことに、ハタチにもなってやっと気がついた。

 

思えばちいさい頃は本を読むのが楽しくて仕方がなかった。週末に地元のちょっと大きな図書館に連れていってもらって、袋がちぎれそうなほどたくさんの本を借りても、次の日には読み終えてしまう、そんな子供だった。(まぁ、それはいつからか「明日モテるための」ファッション雑誌に姿を変えていったけれど。)

 

いい絵を見た時や、いい音楽を聴いた時とかに訪れる、ぞわぞわとした感覚、そういう、そういう感覚のために今を生きてる、それで十分だったんだなぁ。だってたのしいし。

 

ヘルタースケルター」に「忘れられるってことは、死ぬってことでしょ」というりりこのセリフがあるが、わたしにはとても印象深かった。

 

だけど、自分が生きてる実感は他人に求めるものではなくて、私は私が楽しむことで生きている実感を求めればよかったんだ。

 

音楽も美術も文学も、そんな、人が生きてる実感に関われるなら、なんて素敵で、人間を人間たらしめているものだろう。

 

きっといつか、全てのことを機械がやってくれる時代がくるだろう。そしたらその時人間がするべきことは、おいしいごはんをたべて、おもしろい映画を見て、好きな音楽を聴いて、好きな人たちと楽しい時間を過ごすことだよ。

 

文学部に来て、よかったなあ。

めちゃイケを見たことを母親に懺悔した夜の話

 

小さい頃から、家に帰ると母親に今日してしまったことを告白する癖があった。

 

具体的には、幼稚園の遠足でいったふれあいコーナーで好奇心からうさぎの目をちょんっと触ってしまったこととか、

スーパーで何気なく触れたお米の袋に穴を開けてしまったこととか、である。

(これは幼き私の2大重罪であって言い出すまでに1年弱かかったし、その他の大したことないことは大したことないので忘れてしまった)

 

そんな私が長い間思い悩んでいたのは、

めちゃイケを見てしまったこと」である。

 

我が家は特に見るテレビも規制されなかったし、特にめちゃイケの、ナイナイ岡村ダンスを練習して、モー娘。のライブに入る企画は家族みんな大好きだった。

 

そんな暖かいテレビ番組「めちゃイケ」の何が幼い私を罪悪感に苦しめたのか。

それは「ぶんぶんぶぶぶん」である。

(正式名は数取団というらしい)

 

暴走族に扮した芸人達が「ブンブンブブブン!」という掛け声をかける。一人目が品物を言うと、次の人がその単位を答える、という、お勉強にもなる楽しいゲームだ。

(例えば タンス なら 次の人が1竿 と答える、 そのあと イカ、といえばその次の人は 2杯 …と答える…といった感じで進んでいく)

 

しかし、止まってしまうと、罰ゲームが待っている、突然相撲取りたちが現れて、ボコボコにされてしまうのだ(幼い私の偏見が含まれています。ご了承ください。)

 

それを見てしまったことが、たまらなく、たまらなく悪いことのように思えたのだ。

人が殴られるところを見て面白がる番組を見てしまった、そのことが幼い私の心に重くのしかかったのだ。

 

しかし、なかなか言い出すことが出来ず結局数年の時がたってしまった。

ある夜、私は母に「あのね…」と切り出した。

告白を始めようとすると、罪悪感と、いままでずっと胸に使えてたものが取れるうれしさで、涙がこみ上げ、声はしゃくりあげてしまった。

「ううっ…ぶんぶんぶぶぶんってやつ、あったじゃん?」

「うん」

「あれ、あれね、みたからね、わるいかなーっておもった。」

「そっか、わかった」

いつも私の懺悔に慣れていた母は、基本聞いてくれてそれで終わりなのだが、今回はちょっと伝わっていないようだったので、わたしは泣きながら補足をした。

 

「ぶんぶんぶぶぶんってね、するじゃん? うっ…間違えるとさ、なんか、殴られちゃうじゃん…だから、だから……(だからなんなんだと思った)うーん…かわいそうだった」

 

と、続けた。

母は「そっかーそうだったんだね」と受け止めてくれて、「かわいそうじゃないよ〜、大丈夫」と、おもしろいものなのよ?的な雰囲気をほのめかしてわたしを慰めてくれた。

 

あの時、わたしは、「だから…だから…」に続く言葉が浮かばなかったし、そこに入るべき言葉は「かわいそう」ではないなと、わかっていた。

だから、だから…を今考えてみると、

「誰かが貶められている姿は面白い」と感じてしまう人間の罪を私は背負ったのだ、とおもった。

メシウマ思想だったり、リアクション芸だったり、そういうものは沢山あるし、みんなは気にすることもなく笑っている。だけれどわたしはそれがうまく、うまく消化しきれず、どこかでそれって違うじゃん、と思ってしまうのだ。

 

だからいいのさ、君たちは、若手芸人のリアクションを見て、笑えばいいのさ。

その罪は全部私が引き受けるから。

その姿はまるでイエスキリストのようである。

君たちの、笑いの十字架を背負ってわたしは今日も生きるよ。

 

 

 

 

 

 

ねるねるねるねがねだれないからいつセックスしていいかわからない

ねるねるねるねを食べてはいけないと、思っていた。

 

ダメと言われてたわけじゃないけど、なんとなくふさわしくないかな、と思っていた。

だから、好きなお菓子を買っていいよ、と言われた時は、くしゅくしゅのオブラートに包まれたアンパンマングミとか、棒のついたいちごのチョコが3本入ってるやつとかを買ってもらった。

 

同じような理由で、ファミレスのレジ横のおもちゃをねだってはいけないと思っていた。

あれをねだるような子供はダメだ、私はそんなに聞き分けが悪くないぞ!というプライドもあった。

 

初めてゲームセンターに行くときは緊張した。

不良がいるところだからだ。

ちなみに、ショッピングモールについてるやつはオッケーである。(不良がいないから)

 

いい子は何歳からメイクをするのが好ましいのかは誰も教えてくれないし、何歳から眉毛を整えていいのかも教えてくれない。

私は普通のいい子でいたかっただけなのに。

 

何歳から人と付き合うのが正解なのかわからないし、何歳からセックスしていいのかもわからない。不純異性交遊とかいわれてたのに、知らない間に処女だの童貞だの言われるようになるし、悪い事じゃなかったんですか?ねるねるねるねも食べて良くてセックスもしてよかったんですか?びっくりです。

 

初体験を終えたと噂の同級生を直視出来ず、エロい噂を聞いた同級生が裸に見える、ああこの子はエロいのか、エロいのかとエロい事への罪悪感を脱ぎ捨てられるのは大学に入ってからだった。(や、Twitterはじめたからか)